2023年3月29日更新
海外旅行中や海外に在住の場合に日本のラジオを聴きたい場合ですが、通常は日本の電波が届きませんので、ネットラジオで聴くことになると思います。しかし海外からではインターネットのIP制限があり聴けない場合があります。日本のネットサービスの中には海外からのアクセスをシャットアウトしているところがあるのです。
それを回避する方法として日本にある会社の「VPN」というシステムを使って、日本のIPアドレスを借りて(経由して)聴くという方法があります。
よく海外からVPNで利用されるアプリ
日本で有名なネットラジオといえば「radiko」

NHKもラジオアプリがあります。
※これらのサービスは通常の方法では海外からは聴けません。
※IPアドレスとは個別に割り当てられたインターネットを利用するための住所のようなもので、通常日本のネットサービスは海外のIPアドレスを権利の関係などで弾いてしまいますのでradikoやNHKラジオなどは利用することが出来ないのです。
日本国内で利用できるインターネットラジオサービス
日本でおなじみのラジオサービスです。簡単に説明しておきます。
radiko
http://radiko.jp/
radikoのいいところは、全国のラジオ番組が楽しめますし、ネットで音楽を聴きながら曲名がスマホなどで確認できるところがいいですね。「あれ、この曲気になる!」といったときにすぐに曲名がわかります。
またスマホやタブレットでバックグラウンド再生も可能ですので、ながら作業の時に音楽をかけることもできます。
radikoにはタイムフリーという機能がついたようで、タイムフリーの番組は、あるひとつの番組を選んで、その番組を再生し始めてから24時間以内であれば、合計3時間まで、いつでも聴取することができるようです。
NHKらじる★らじる
http://www.nhk.or.jp/radio/
そこで、これらを海外にいても日本のラジオを聴ける方法がありますのでご紹介致します。
海外にいながら日本のラジオを聴く方法
そこで、日本にある会社のVPNというシステムを使って、日本のIPアドレスを借りて聴くという方法があります。使い方はとても簡単です。
こちらの日本のインターリンクという会社の運営するセカイVPNに申し込んで利用するだけです。最初の2ヶ月は無料ですので、まずは使ってみて使い心地が良ければそのまま利用すればよいということです。
このセカイVPNサービスを提供するインターリンクという会社は1995年からインターネットサービスを開始している、ネット界では老舗企業ですので安心です。
このサービスはパソコン、タブレット、スマートフォンからも利用出来ますので、スマホしか持っていない場合でも大丈夫ですよ。
VPNのサーバーは日本以外にもドイツ、アメリカ、台湾、韓国にもサーバーがありますので、例えばアメリカしかやっていないネットサービスを利用したい場合などにも利用できるんです。
日本全国のラジオ番組が聴けるように
インターリンクのセカイVPNを使うとradikoが利用出来るようになります。
しかしこれだけだと割り当てられたIPアドレス一つの地域になりますので(日本の)居住区以外の番組を聴くことができません。日本でradikoを利用する場合も他のエリアの放送は聞けない仕様になっています。
そこで、ラジコのプレミアム会員に登録すると、居住区以外の日本全国の番組が聴けるようになります。プレミアム会員料金は(月額350円/税別)で全国のエリアのラジオ放送局を聴くことができます。
※『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』参加放送局に限ります。
ということで、日本のラジオ番組を全部聴きたい場合はこのインターリンク社の「セカイVPN 1,080円(税込)」+「ラジコプレミアム会員350円(税抜)」で聴くことが出来ます。
また日本のIPアドレスで接続出来ますので、日本でしか見れないサイトや、申し込めないサービスに申し込んだりすることも可能です。
例えばイギリスにいたとして日本のブログアカウントを開設したいとなっても海外からの申し込みの場合は、IPで弾かれてしまうことがあったりします。
また日本の普通のインターネットのサイトでも「海外からのIPは拒否」という設定のサイトもありますので、海外から見れないサイトもあります。
そこでインターリンクのセカイVPNを利用すればそれらがすべて解決というわけです!
では、実際に使ったことのある人の感想をみてみましょう。
インターリンクのセカイVPNを使った人の感想
無料で海外から日本のラジオを聴ける方法もあるけれど・・・
一応、ネットで調べてみると無料で海外から日本のラジオを聴けるようにする方法はあります。簡単に説明しますと、「プロキシ」という技術で日本の怪しいどこかのIPを経由してそこを経由してradikoにつなぐ方法です。
そうすることにより、日本にいるようにネットが使えるようになりますが、意外とこういったプロキシというのは不安定でして、ずっと安定して存在するわけではありません。
またどこのどんなIPかも不明なため少し危険な香りがします。コロコロ変わるってことは・・・なんかやばいことに使ってる場合も考えられるからです。そういうのに巻き込まれないためにきちんとした日本の業者のVPNにお金を払って使う方が安心ですしオススメ出来ます。
しかも2ヶ月も無料なので、海外旅行くらいだったら無料期間だけでいけちゃいますね。ぜひ一度気軽に試してみて下さい。あと、2ヶ月以降も2年縛りなどはなく、いつでも解約可能ですのでなかなかフレキシブルで親切な会社だと思います。
中国からはVPNの規制が厳しくなっています。
セカイVPNを使った人の口コミなどを見ていても思いますが、中国から日本のサイトへ繋ごうとすると接続状況が悪かったりつなぎにくかったりすることがあるようです。
中国政府としてはGoogleを使用禁止にしたりしておりますので、通常ならば日本のサイトを見ることは出来ませんが、それを無理やりVPNを使って見ようとしているので、制限されても仕方ないかも知れません。その方向性がだんだんきつくなっているようです。
中国政府、通信事業者にVPNの利用禁止を要求
http://jp.techcrunch.com/2017/07/11/20170710china-vpn-ban/
というニュースもあります。中国で利用される前には無料でまずは2ヶ月試してみて使えそうなら継続、ダメそうなら他の手段を考えた方が良いかもしれません。
最近のコメント